いつもお世話になっている両親の幼なじみでもある中村護酒田市前副市長。
先日、電報をいただいたのですがとても立派なお花が届きました。
今年もこの季節がやってまいりました。
2012年 きき酒選手権酒田地区予選 & 新酒を楽しむ会です。
昨年から主催が以前から行っていた酒造協議会に変わりました。
それと同時に募集人数も一気に二倍以上の250名となりましたが、大人気のイベントでチケットが売りきれます。
今年は昨年よりも早く売り切れました。
当店も90枚ほど販売いたしました。
よかったですね。> 協議会の皆様
向かって左から菊勇の高橋さん、初孫の久介さん、杉勇の茨木さん。
まだ慣れていない35mmフルサイズ+24-70 F2.8ですが、シャッタースピードが遅すぎ&手ぶれでブレブレです。(^^;)
当店スタッフも多数参加。
酒田醗酵からも2名参加で、合計10名で楽しみました。
みなと市場店のお二人さん。
仕事でお酒の勉強とはいえ、なんだか楽しそうです。
もうちょっと絞って撮ればよかったか。
35mmフルサイズと明るいレンズのカメラは使い慣れてないのでたいへんです。
被写界深度が浅いのでピント合わせも難しい。
チケット販売店なので上座に座らされたのですが、私はうちのスタッフと一緒に座りたかったなぁ。(^^;)
緊張気味の市朗君の挨拶です。
お父さんは酒田商工会議所会頭として来賓なので尚更ですね。
さらに挨拶が上手な阿部酒田市長。
手短にジョークも交えて巧く話をまとめます。
場の雰囲気も盛り上がってきました。
ここで遊佐町 時田町長の乾杯。
35mmフルサイズでレンズが24-70 F2.8だと、上座に座っていてもテレ端でこの画角。
うーん、やっぱりAPS-Cとは全然違うなぁ。
かといって70-200 F2.8を持っていったら顰蹙をかいそうで...。(^^;)
満面の笑みの佐藤さんは実は高校の同級生。
麓井では分析を担当されているので酒の味には厳しそうです。
隣は堀さん。いつもお世話になっております。
松嶺の冨士は赤いネクタイの淳君。
彼も上喜元のベロメーター的な存在。
きき酒能力は正一さん以上(?)
初孫の久介さんから祥瑞を注いでもらっている妻。
普段定番で置いてあるお酒でも微妙に味が変わってきているので定期的にチェックが必要です。
それにしても久介さん、ちゃんとお酒のラベルがカメラを向いているのはさすが営業。
超お得意様のE社のHさんと初孫の久介さんは実は同い年。
池田屋酒店さんもそうなのです。
千夏ちゃん...じゃなくて東北泉 高橋社長とツーショット。
純米吟醸 出羽燦々のぬる燗は絶妙でした。
金龍の池田君とは久しぶりの再会。
相変わらず木訥としたいい味を出しています。
お子様誕生ですっかりおとなしくなってしまった某商工会議所関係者の方。
きき酒とあれば当然参加です。
盛り上がってきている会場を見て手応えを感じている市朗君(中央)。今年はきき酒も難問だったとか。向かって左は清泉川のサラブレッドです。
そろそろ結果発表ですよ。
優勝はこの人!
上位入賞の超常連のSさん。
たった一人だけ全問正解です。
いやさすがです。きき酒名人は伊達ではないですね。
当店のスタッフからは山居店の阿部さんが初きき酒。
それ以外のスタッフはやっていませんが、阿部さんは初回なのにかなり上位にランクされていました。
昨年は「問題が簡単過ぎる!」とクレームを入れていたSさん。
一人だけ全問正解で優勝なので途端大きく出始めました。
いや、文句無しの優勝なので、誰も逆らえません。
中学校の恩師のO先生も参加されていました。
きき酒、わかりましたか?
「もちろんですよ〜」
という怪しい目線はオヤジのアジトのボス、阿部さんです。
抽籤といえば...。
クジ運最強の木川屋関係者はもちろん当選!
酒田醗酵の後藤さんと
みなと市場の法子さんも酒粕ゲット。
抽籤となると手ぶらでは帰らないのです。
Sさんは触れないでそっとしておこうと思ったのですが呼び止められました。
どうでしょう、このどや顔。
いや参りました。降参です。
「俺の言うことをきかんかい!」とは言っていませんが、ジャイアン状態です。
ご苦労様でした。今日もさわやかHさん。
Hさんもきき酒優勝経験者です。
会も無事終わり一段落の市朗君。
雅樹さんは今年も司会お疲れ様でした。
E社の人達はすっかりこの会の常連です。
好成績は普段の鍛錬の賜物ですな。
今後も精進のほどよろしくお願いいたします。
当店スタッフもおひらきです。
向かって左のスタッフ古家と妻も優勝経験者です。
またね〜。
いつもお世話になっている「初孫」でお馴染みの東北銘醸様より御祝いの品を頂戴いたしました。
折角なので後藤部長と記念撮影を。(^^;)
桐箱入りの立派なお酒を頂戴してしまいました。
当店で取り組んでいる初孫名入れサービスも選考委員の方々に評価していただきました。
今後も蔵元と飲み手の間をつなぐパイプ役になるように頑張って参ります。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
議員会館からタクシーで移動して南青山の農林水産省 共済組合 青山会館へ着いたのは、式典の開始10分前。
私達以外の表彰者の皆さんは既に着席済みでした。(^^;)
危なかった...。
子供は本当は横のテーブルだったのですが、審査員の西武文理大 小山名誉教授や消費科学センター 大木理事の心遣いで、席を作って下さって子供達が隣に座ることができました。ありがとうございました。
食品流通構造改善促進機構や審査員の先生達の総評などが発表され、その後表彰式に。
最高賞の農林水産大臣賞は3社受賞で、当店以外は愛知県の食肉加工小売の株式会社丸八食品さん。福岡の酒類小売業のかごしま屋さんが受賞でした。
こんな風に賞状を頂くのっていつ以来だろう...。
妻も緊張気味。
・農林水産大臣賞
・農林水産省総合食料局長賞
・日本経済新聞社社長賞
・食品流通構造改善促進機構会長賞
の四つで合計19事業所が選ばれました。
1社のみ都合がどうしてもつかず欠席されていましたが、それ以外は全ての事業所の方が全国各地から表彰に出席されていました。
ご家族連れでぜひどうぞ。と事務局からのお誘いがあったので、娘と息子、母も連れていきました。
表彰式も終わりほっと一息。左の女性は事務局の穴見さん。
たいへん親切にしていただきありがとうございました。
隣の会場で祝賀会がありますので、移動の準備をしていたら日経新聞、農経新聞、酒販ニュースの各記者さんから取材を受けました。
熱心に質問して下さる記者の方も居て、貴重な体験でした。
農林水産省を受賞した3社での記念撮影。
後列は審査員の方々です。
祝賀会では農林水産大臣賞を受賞した2社の方や、農林水産省 食料産業局の山下さん、宮崎県の上町商店街振興組合 理事長の則貞さんや日本政策金融公庫の大和田部長ともお話ししました。
当店以外に南陽市の肉の旭屋さんが農林水産省食料産業局長賞を、東根市の木村ストアさんが日本経済新聞社社長賞を受賞されていました。
美味しいごちそうをたくさん食べて、ホテルに戻りました。
思い出に残る一日なりました。
普段ご愛顧いただいているお客様、取り引きメーカー、流通、応援して下さった皆様のお陰でこんな大きな賞を頂くことができました。
この賞は木川屋というよりも木川屋に関係する上記の全ての皆様の賞と言っても過言ではありません。
今後も今までどおりお客様に喜んで頂けるサービスや商品を提供できるように、真摯に仕事に取り組んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
皆様のお陰で、財団法人 食品流通構造改善促進機構主催の第21回優良経営食料品等表彰事業で表彰されることになりました。
賞は
・農林水産大臣賞
・農林水産省総合食料局長賞
・日本経済新聞社社長賞
・食品流通構造改善促進機構会長賞
とありますが、最高賞の農林水産大臣賞を受賞いたしました。
農林水産大臣といえば鹿野大臣。山形県の出身です。
一言御礼をということで、和嶋代議士が連絡を仲介して下さいました。
「折角上京されるのでしたら、議員会館へ来てみませんか?」と声をかけて頂きました。
こんな機会は滅多にないので、のこのこお邪魔することにしました。
永田町に行くのは、東京の通信機メーカーで研究職をしていたときに、技術文献の調べ物で国会図書館に行って以来です。
議員会館は3年前に建て替えられたということで、新しくてたいへん綺麗です。
永田町は衛士の方やデモの準備の人など、独特の空間です。
隣の建物は首相官邸。
テレビでお馴染みですね。
その奥は首相公邸。
鹿野大臣は予算審議中ということでお留守でしたが、日本一になったどぶろくを秘書の方に手渡してきました。
ちょうどこの日はスケジュールが空いていたという和嶋代議士。
申し訳ないことに、代議士の会議室をお借りして子供達はお着替え。
ジュースやケーキまで頂く始末。(^^;)
和嶋代議士は妻や弟と高校の同級生ですし、代議士なる以前から知っている人ではありますが、なんともすみません。
和嶋代議士を取り囲んで記念撮影。
東京秘書の方がシャッターを切って下さいました。
仕事の時以外は、代議士になられても以前と変わらず、やさしく気さくに接してくれます。
時間がなくなってきたので、南青山の農林水産省 共済組合 青山会館までタクシーで移動。表彰式に向かいます。
国会議事堂をバックにタクシーに乗り込みます。
本当に貴重な体験でした。
ありがとうございました。
午前10:30、突然の停電。
しばらくすれば復旧するだろうと思っていたのですが1時間待ってもだめ。
コンピュータは全てダウン。
暖房も使えなく困っていました。
東北電力に電話したら最初は小さいパトロールカーで点検だったのですが、近くの電線かトランスか不具合になったらしく、大がかりな復旧作業に。
今年は風や大雪で停電もあちこちで有ったようです。