お客様の声アーカイブ 1996年11月分

木川屋について お問い合わせ 会員登録 マイページへ
山形の地酒専門店 木川屋 酒田醗酵 みちのく山形のどぶろく 送料
山形の地酒専門店 木川屋 地酒 山居倉庫 初孫・砂潟 菊勇・三十六人衆 上喜元 東北泉 栄光冨士 出羽桜 米鶴 楯の川・楯野川 清泉川 麓井 杉勇 大山 羽前白梅 くどき上手 鯉川 樽平・住吉 松嶺の富士 だだちゃ豆 さくらんぼ お電話でのご注文
FAX注文フォーム
山形の地酒専門店 木川屋 送料 お支払い ご注文方法 初めての方へ 木川屋について お客様の声 カゴの中身
酒田醗酵 みちのく山形のどぶろく
トップページ »  お客様の声アーカイブ »  1996年11月分
お客様の声アーカイブ 1996年11月分

1996年 11月 1日

クール便で届き、秘書がそのまま冷蔵庫にいれてくれました。さっき 車で持ち帰り、自宅の冷蔵庫に入れました。

でも、やっぱり「古酒屋のひとりよがり」には手をつけてしまいました。^^;; なんかどうもあれには逆らえない。 職場の酒好きが味わって目を丸くしていましたので、同封のカタログの 1枚の方を彼に渡しておきました。彼はこのためにインターネット接続を するかもしれない。:)

前と同じ様な、きりっとした印象でした。 どうも私はあれが好みらしく、リファレンスとしている節があります。 しばらくは、毎回の注文にはあれを常に1本入れて、それとの差分で 研究していくことになりそうな雰囲気です。 あれをリファレンスにすることをどうお考えになりますか? 適当なリファレンスを他になにか推奨なさいますか?

前回の感触で行きますと、上喜元・雄町は、私は1%割り水した方が 原酒より好みでした。あちらの方がより「ひとりよがり」的だったのか。 よくわかりませんが。

他のお酒はしばらく寝かしてから楽しませていただきます。どうも ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。

1996年 11月 6日

先週末に掛けて会社の保養所に行って来ました。 そのときに、上喜元の原酒と1%加水したものを持って行って 清酒が好きな同僚と芋煮をつっつきながら呑みました。 山形の名物(^Q^)を私が作った

グラスにそれぞれを注いで、試した感想は、1%でこんなに違いが出る とは、正直思いませんでした。すっかり別物ですね。 原酒と加水とを並べて呑むとやはり原酒がいいです。加水は、後味が すっきりしすぎというか、水っぽいと感じていまいますね。加水だけ、 最初から呑んでいれば、美味しく頂けるでしょう。

若干残ったので、帰宅した後にワイフに呑ませたら、加水が好みと 言っていました。一つ気付いたことは、酸化が速いなと感じました。 そういう性格のお酒ですか? どちらもおいしいお酒でした。(^^)

近々、赤かぶ漬けをお願いしようと思っています。

1996年 11月14日

清酒、赤かぶ、しなべきうり、昨日届きました。 ありがとうございました。 代金は、今日明日中には、振り込みます。

赤かぶは、昨日早速食べてみました。去年のものに 比べて、辛味がやや強いような気もしますが、とても 美味しかったです。

1996年 11月15日

長い間、上喜元の飲み比べレポートを送らずにすみませんでした。結論から言いま すと「あかん、わからんわ」でした(なんじゃそりゃ、って感じですね)橋本先生の ように味、香りに違いが感じられませんでした。印象的には「原酒」の方が好みかな 、っていう程度です。その時は、会社の先輩も比べてみたのですが「1%の違いはき ついな」と言ってました。でも、先輩も「原酒の方が若干コクがあるかな」という感 想を言ってました。その時のつまみは

1.さんまの押し寿司
2.オリジナル鍋
3.まぐろのヅケ
4.鯛の塩がま(塩で鯛を包んで焼くやつ)


でした。それ程お酒の邪魔をするつまみじゃなかったはずなのですが…しかし!まだ 冷蔵庫に残っていますので、今度は温度を変えてトライしてみます。 で、またお酒の注文をお願いしたいのです(”酒の味のわからんやつに…”なんて 言わないでくださいね)長くなりますので別メールにて送らせていただきます。 ほな!

1996年 11月15日

帰国にあわせて届けていただいたお酒を 毎日にこにこしながら飲んでます. 栄光冨士はやっぱりうまい!

昨日は大山のひやおろしを開けましたが, 栄光冨士と比べてしまうせいか, あっさりすっきりしすぎでちょっとものたりないような...? 山形というより,新潟のお酒のような気がしました. でも,温度が上がると味に巾がでてくるようなので 開けてからしばらくすると味が変わるのではないか,と期待しています.

1996年 11月20日

#半年計画で飲もうと思っていたのに、酒が到着した日に、偶然、実家からも
#鮑が送られてきて、友達を呼んで飲んだら…4合×2本、300ml×1本が空いて
#しまった…
#その後も毎日飲んでしまい、既に4合瓶×1.5本しか残っていない… (--;
#それも日曜日に野外で飲む予定なので、なんと2週間で消費してしまうこと
#に… (--;;;

1996年 11月26日

「栄光富士」呑みました。と言いましても、「純米生一本」です。 とっても美味しかったです。私は、こういう系統が大好きです。 「中野つちびな 大吟醸」、「菊秀 特別純米」、「機久一 特別限定蔵出之酒」 に続くヒットです。「栄光富士」は、これから、要チェックです。

「古酒屋のひやおろし」は、ありませんでした。「古酒屋のひとりよがり」 は、ありましたが、結構な値段ですね。

1996年 11月26日

#大山の冷やおろしを燗して呑んでます。燗にすると甘みと香が増して
#とっても美味しい。(^^)

1996年 11月29日

そうですか,米鶴もチェックですね.栄光富士はいいですね.3000円以下 ですし,この手の酒ってどうなのでしょうか.私はこういう酒が好みなので すが,あまり見かけません.世間一般の人は,好まないのでしょうか.不思 議です.

封を切ったときに広がるもろみ(?)臭さといい,味といい最高です. 私,香りだけの酒は好みではないです.→「明鏡止水」等 


人気酒ベスト10
  1. 出羽桜 純米大吟醸 亀の尾 本生 おりがらみ 超限定品

    出羽桜 純米大吟醸 亀の尾 本生 おりがらみ 超限定品

    2,310円 から
  2. 吾有事 純米吟醸 山田錦 活性にごり生酒 限定品

    吾有事 純米吟醸 山田錦 活性にごり生酒 限定品

    1,925円 から
  3. 白露垂珠 辛口超にごり 活性発泡純米 限定品

    白露垂珠 辛口超にごり 活性発泡純米 限定品

    1,870円 から
  4. 月光川ウイスキー NEWPOT2025 Edition

    月光川ウイスキー NEWPOT2025 Edition

    5,500円
  5. フモトヰ 純米吟醸 山田錦 無濾過本生 限定品

    フモトヰ 純米吟醸 山田錦 無濾過本生 限定品

    1,980円 から
  6. 大山 純米樽酒 手詰め 限定品

    大山 純米樽酒 手詰め 限定品

    1,795円 から
  7. 初孫 純米大吟醸 愛山 磨き45 生原酒 限定品

    初孫 純米大吟醸 愛山 磨き45 生原酒 限定品

    2,860円 から
  8. 東北泉 純米大吟醸 Mt.chokai マウント チョウカイ<br>山田錦おりがらみ 限定品

    東北泉 純米大吟醸 Mt.chokai マウント チョウカイ
    山田錦おりがらみ 限定品

    2,145円 から
  9. 山川光男 2025 はる 限定品

    山川光男 2025 はる 限定品

    2,200円 から
  10. 楯野川無我 ゴールドボトル 純米大吟醸 限定品

    楯野川無我 ゴールドボトル 純米大吟醸 限定品

    2,585円 から
  11. 出羽桜 しぼりたて生原酒 純米 出羽の里 限定品 <br>IWC2016 チャンピオン・サケ受賞記念

    出羽桜 しぼりたて生原酒 純米 出羽の里 限定品
    IWC2016 チャンピオン・サケ受賞記念

    1,595円 から
  12. 上喜元 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒 限定品

    上喜元 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒 限定品

    1,760円 から
  13. 松嶺の富士 家紋ラベル 純米吟醸 からくち<br>無濾過生原酒 限定品

    松嶺の富士 家紋ラベル 純米吟醸 からくち
    無濾過生原酒 限定品

    1,430円 から
  14. 杉勇 純米 八反錦 しぼりたて生原酒 限定品

    杉勇 純米 八反錦 しぼりたて生原酒 限定品

    1,499円 から
  15. 楯野川無我 レッドボトル 純米大吟醸 限定品

    楯野川無我 レッドボトル 純米大吟醸 限定品

    2,585円 から

取扱商品一覧