
楯野川の「極限」への挑戦
現当主の六代目蔵元 佐藤淳平社長が自らの持つ蔵の力と技術の粋を集め、文字通り酒の極限に挑んだ純米大吟醸です。
平成13年10月、六代目蔵元である佐藤淳平社長が蔵に戻った時の製造石数は僅か150石。最盛期の楯野川と比較することはおろか、山形県でももっと製造量が小さい蔵元となっておりました。
自分が生まれ育った蔵元を再生させたい一心で僅か数名の蔵人とともにリキュール製造などに取り組み、ここ数年で本業である清酒造りに以前にも増して設備も人材も投入することができるようになりました。
また精米機の購入(現在は2基)、冷蔵設備、パネルヒーター、麹室の整備と次々に設備を修繕・改良し平成27酒造年度で予定している石数は2500石で蔵元に帰ってきたときの10倍以上もの大きさを醸造するに至りました。
帰ってきた当時は考えられなかった酒造り。その一つが究極の純米大吟醸とも言える、8%精米の純米大吟醸です。
僅か8%の精米歩合
楯野川シリーズで最高品質で最高価格の逸品「日本酒の最高カテゴリーである純米大吟醸の規格において、 世界に誇れる品質で最高に美味しいものを造りたい」との思いから、原料処理へのこだわりを追求し、山田錦を自家精米にて8%の精米歩合まで磨き上げて仕込みました。
このタンク1本分の米を精米するのに、コンピューター制御の精米機をフル稼働させても一ヶ月かかるそうです。つまりこの酒のために精米機が一つ一ヶ月使えなくなってしまうのです。
精米が終わった米は、ごくごく小さい粒になるそうです。淳平社長に麹を作るときに米同士がくっついて金平糖のようになったりしないのですか? と質問しましたがその心配は無いそうです。
蔵元からのメッセージ
日本酒の最高峰カテゴリーである 純米大吟醸 において、今までにない 精米歩合8% を実現することにより、香り ・ 繊細さ ・ 膨らみ ・ 余韻、全てを兼ね揃えた 最高の日本酒を造ってみたい
自らがそう思ったことを契機に 1832年創業の蔵元が持つ全ての技術と
蔵人全員の熱い情熱を注ぎ込み完成した 「楯野川 極限」
一般的な大吟醸や純米大吟醸とは一味違った日本酒の可能性を感じながら
日本酒の極致をお楽しみいただければ幸いです。
蔵元からの出荷本数は極わずかです。
この酒を飲まれたお客様はぜひ感想をお聞かせ下さい。
※画像および商品説明文は実際に弊社スタッフが唎き酒し全て自社で作成しています。
無断での引用・改変・転用は固く禁じます。
このお酒の成分
原料米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 8% |
酵母 | 山形KA 協会1801 |
日本酒度 | -2 |
酸度 | 1.2 |
アルコール | 15.0% |
補足情報
飲み頃温度 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
保管方法 | 冷蔵 |
化粧箱 | 専用桐箱付き |
在庫 | 限定品につき無くなり次第終了 |
おすすめの発送方法 | 冬期以外クール便推奨 |

720ml 33,000円
楯野川 純米大吟醸 極限 超限定品の感想
全部で6件の感想があります。 最新の10件を表示します。
2021年 5月21日
お忙しい中すみません。楯の川酒造の極限が好きなんですが、お手頃価格で、木川屋さんのおすすめ商品のお酒何かありますでしょうか?
2020年 5月14日
この度は早い対応して頂きありがとうございます。
とてもお酒の好きな方への贈り物で、早く喜ぶ顔が見たいと楽しみです!!
また宜しくお願いします。
2017年 1月24日
ありがとございます‼️
極限大変美味しく、日本一のお酒として
当店のお客様も、とても喜んでおります、今後ともよろしくお願いします‼️
2016年 11月 4日
楯野川 極限を試飲しました・・・
《サラッ》とした上品な飲み口でした。食前酒として、まだなにも食す前に
一口だけ飲むには良いとは思えますが・・・ああ!これが上善水の如し
なのかなぁ」?って思えた位に私には、ここが良い、ここがどうとだと、感想
を言いにくい酒でした。私の様な舌には、この酒の良さは解りません。
一合二合とのむには、ただ精米を贅沢にしただけに感じました。
でも・・・最初に(たくさんの人数で一瓶・空けるつもり)で一杯だけ飲むのなら、
最高の酒と思います、その点では、非常に繊細で爽やかな風味を感じる酒です!
瓶の作りも素晴らしい!
2015年 12月26日
楯野川 純米大吟醸 極限と十八が届きました。
自分へのご褒美として注文させて頂きました。
この両者?同じ酒蔵、酒米、酵母にも関わらず全くの別物です。
勝手な感想を。。。
飲温度
冷蔵庫で数日間冷やし、デキャンタにて
料理
カプレーゼ、本鮪かまオーブングリル
天然 本鮪赤身 刺身、からすみ
●極限
ワイングラスに注ぐと、ほぼ透明です。
キンキンに冷やし過ぎました。。。少し経つと香りが立ちました。
キレてます。
全くクセがなく、どんな料理にも合うと思います。
別の日、鮪赤身にて頂きました。この日、予め冷蔵庫から極限を出しておきました。
美味しいとしか言えません!極限と鮪の相乗効果ですね。
イタリアンでも和食でも美味しく頂けました。が、刺身がベターでしょうか。
ただ、飲温度には気を付けないと勿体ないですね。
●十八
ワイングラスに注ぐと、ほぼ透明です。
キンキンに冷やした状態での飲温度が良いと思います。
和食に相性が良さそうです。
どちらも、美味しいですが極限はグラスに注ぎ、時間経過とともに
変化していく風味が繊細さを表していると思います。
両者ともに飲んでいて楽しいお酒でした。
出羽桜 30年と10年の氷点下熟成も飲み比べると楽しいでしょうね。
来年には実現出来るかな?
どちらも、冷蔵庫で日の目を見る事を待っています。。。
2015年 12月16日
いつも美味しいお酒をありがとうございます。
頒布会12月の発送連絡を頂き、年末年始の楽しみに働いているような次第です。
今回は、お取り扱いならびに在庫状況の問い合わせをさせて頂きます
楯野川 純米大吟醸 極限が、もし、在庫が有るならば、是非お願いしたいのですが、いかがなものでしょうか?ご回答頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
同じジャンルのお酒を探す
やさしい甘口
フルーティな香り
入手困難な銘酒
冷た~くヒヤして
桐箱入りのお酒
楯野川(楯の川) 子宝リキュール
純米大吟醸
軽く飲みやすい酒