新しい酒米 「山恵錦(さんけいにしき)」
2017年に誕生したばかりの長野県生まれの新しい酒米です。
山恵錦という名前なのですから、きっと山田錦が絡んでいるのかな? と想像したのですが違いました。
山恵錦は信交509号を母とし、なんと父は山形県オリジナルの酒米第二号となる山形酒86号(出羽の里)になるのです。
出羽の里は長野生まれの名品種、美山錦を祖先に持ちます。
長野県で美山錦が誕生し、山形県では美山錦が長年主力の酒米として活躍しました。
その美山錦から出羽燦々、出羽の里が生まれ、出羽の里から長野県の新しい酒米として山恵錦が誕生。
長野と山形の強い絆で生まれた酒米だと感じます。
美山錦に比べて山恵錦は以下の点で優れています。
・耐倒伏性に優れています
・耐冷性に優れています
・10%程度多く収量があります
・千粒重がやや重い(より大粒)
・心白粒の発生率が高い
・玄米のタンパク質含有率は低い(雑味が少ない)
・精米時における砕米発生は少ない(砕けにくい)
・アミノ酸生成総合活性が低い(雑味が少ない)
※北陸作物学会報 2018年より
出羽の里もたいへん優秀な酒米で非常に高いコストパフォーマンスを持っています。 山恵錦も期待の持てる酒米ですね。
早速飲んでみました
出羽の里のとの比較になりますが、出羽の里よりも香りが高くフルーティな印象です。
華やかで生酒らしい甘さを伴った香りが感じられます。
日本酒度は-2ですが、やや辛口に感じるところもあります。
原酒でアルコール分が高いのでそれの影響もあると思います。
味わいも原酒らしく輪郭のはっきりした飲みごたえもあり、淡麗に仕上がる出羽の里よりも華やかな印象のお酒です。
冷たい温度がお薦めです。 ワイングラスで飲むのも良いでしょう。
※画像および商品説明文は実際に弊社スタッフが唎き酒し全て自社で作成しています。
無断での引用・改変・転用は固く禁じます。
このお酒の成分
| 原料米 | 長野県産 山恵錦 |
|---|---|
| 精米歩合 | 60% |
| 酵母 | 自社酵母 |
| 日本酒度 | −2 |
| 酸度 | 1.6 |
| アルコール | 16.0% |
補足情報
| 飲み頃温度 |
|
|---|---|
| 保管方法 | 冷蔵 |
| 化粧箱 | 別売 |
| 在庫 | 限定品につき無くなり次第終了 |
| おすすめの発送方法 | 冬期以外クール便推奨 |

720ml 1,760円 完売
1800ml 3,300円 完売

※化粧箱・発泡スチロール箱は当店販売品への使用に限らせていただきます。
箱のみの購入や購入本数を超える箱の購入はできません。
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
お酒のビンの形状等でご指定の箱に入れられない場合があります。
上喜元 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒 限定品の感想
全部で0件の感想があります。
同じジャンルのお酒を探す
フルーティな香り
上喜元
冷た~くヒヤして
新酒しぼりたて
春の酒
純米吟醸
飲みごたえのある酒






山形県内10店の超特約店にのみ出荷の限定酒
栄光冨士の秋酒がリブランドされました!

12月中旬お届けの果肉たっぷりのしっとりした甘さの洋梨です
毎年大人気のおしゃれなベネチアングラスの出羽桜干支ボトルです
ねっとり"紅"、とろり"あんぽ"。二つの甘みを贅沢に。
いやしの杉の香りが毎年大好評です! 今年は800本出荷いたします
11月は真澄酵母で醸した限定の7号酵母どぶろくです!
クリスマス前にお届け! しっとり美味しい洋梨
お陰様で28年目
販売店限定の榮光冨士シリーズ超限定酒
毎年大好評のあの樽酒が今年も帰ってきました
山形県最高級酒米「雪女神」を贅沢に使用した吊雫原酒
マニア垂涎の日本を代表するスパークリング!






の部分は新橋本店(ネット通販部門)の定休日です。
