山形県オリジナルの酒米 「出羽の里」
出羽の里は、出羽燦々に続く山形県第二のオリジナル酒米です。
出羽の里の特徴として大きな心白(しんぱく)と心白の発現率の高さが挙げられます。
心白は米の中心の白い部分で、お酒造りには非常に重要な部分です。
この心白が出るかどうかの率、発現率が非常に高く、なんと94%の高さで心白が出ます。(食用米には心白はまず出てきません)
発現した心白も大きいのが特徴。心白の部分は構造的にもろいので、精米すると米が割れやすくなります。
出羽の里は心白発現率(心白ができるかどうかの率)だけでなく、心白率も高い(米の心白の部分が大きい)ので、あまりたくさん精米すると米が割れてしまいます。
このような理由から、出羽の里を使ったお酒は70や80%といった精米歩合に止めているお酒が多いです。
いずれにしても、あまり米を削らずに済むということはそれだけ原料費を抑えることができます。出羽の里のコストパフォーマンスの高さは上記が主な理由です。
超辛口でありながら旨味のある純米
このお酒の日本酒度は+20。甘辛を示すこの数値では超辛口になります。
酸度は1.8とこちらも高め。
東北泉の酒の特徴とはどちらも正反対です。東北泉はどちらかというと日本酒度も低め(甘め)・酸度も低め(淡麗)な傾向にある蔵元です。
この二つが正反対ではありますが、この蔵の特徴のキレの良さはこのお酒にも宿っています。
冷やから常温、そしてお燗まで、幅広く楽しめるたいへんコストパフォーマンスの高い純米酒です。
※画像および商品説明文は実際に弊社スタッフが唎き酒し全て自社で作成しています。
無断での引用・改変・転用は固く禁じます。
このお酒の成分
原料米 | 出羽の里 |
---|---|
精米歩合 | 70% |
酵母 | 協会901号 |
日本酒度 | +20 |
酸度 | 1.8 |
アルコール | 16.3% |
補足情報
飲み頃温度 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
保管方法 | 常温 |
化粧箱 | 別売 |

1800ml 2,860円
※化粧箱・発泡スチロール箱は当店販売品への使用に限らせていただきます。
箱のみの購入や購入本数を超える箱の購入はできません。
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
お酒のビンの形状等でご指定の箱に入れられない場合があります。
東北泉 超辛純米 出羽の里 限定品の感想
全部で3件の感想があります。
2021年 2月19日
柚木裕子さんの小説の中で出ていたお酒で、その書きっぷりが良く直ぐ注文しました(一升瓶2本)。
冷で頂きました。これは、旨いお酒です。
フルーティーな日本酒がお好きな方にはお薦めできませんが、全く癖が無く、料理を引き立たせてくれます。
蔵元さんには感謝で、コストパフォーマンスも良過ぎです。
2016年 4月22日
東京ですが、お寿司屋さんで飲ませてもらった2種類です。
旨すぎて!!
楽しみにしております。
2種類同時に発送出来れば良いのですが・・。
それだけが心配です。
2012年 10月 7日
こちらは、標高が高いので朝晩は寒くなりまた。山では紅葉が見ごろとなっています。今年も冬に備え、お燗用のお酒を注文させていただきました。
同じジャンルのお酒を探す
お薦めの辛口
常温保管OK
本物の燗酒
東北泉
純米
飲みごたえのある酒