山形県内の出羽桜特約店10店限定の酒
2018年6月に行われた出羽桜酒造の特約店会議。 山形県内の出羽桜超特約店が10店舗のみ招集されました。
山形県の海側の庄内地方からは当店のみ参加です。
出羽桜本社前の道路の拡幅工事に伴い、本社工場および社屋が新しくなり、その設備も見学させていただき、 そして出羽桜の販売品全種類を試飲する機会も設けられました。
その会議の真の目的は招集された10店舗のみで販売する超限定酒についてでした。
冒頭で蔵元側から「酒のコンセプト、販売価格、販売形態、全て白紙でみなさんと一緒にこの10店舗のみで 販売するお酒を企画したいと思いますがいかがですか?」と要望がありました。
そして10店舗が結束して販売することになったのがこの酒です。
使用する米は、当初、出羽の里や出羽燦々などが蔵元から提案されたのですが、それでは面白くない (すでにそれを使用している酒は出羽桜から販売されている)ので、今までに使ったことがない米を 使用することはできないか? とリクエストを出しました。
その結果、出羽桜が選択したのが、庄内を代表する米、多くの米のルーツともなっている「亀の尾」でした。
この酒は仕込みの段階から10店舗が参加します。
私が驚いたのは、その仕込みのタンクに書いてあった数字です。
「1901」
これは協会酵母の最新の酵母の番号になります。 1801号酵母をベースに開発された酵母で、カプロン酸エチル(りんごの香り)が1801に比べて70〜80%、 酢酸イソアミル(バナナの香り)が130〜170%。 カルバミン酸エチルの生成が無いという特徴があります。
出羽桜では初めてとなる酵母を初めて使う酒米に投入してきたのです。
特注品の名に恥じないチャレンジングな酒です。
本商品は当初店頭販売対応のみと規制された商品でしたが、 交渉の末、自社サイトでの販売が解禁となりました。
本数に限りがありますので完売の際はご容赦下さい。
今年も本生 おりがらみバージョンが登場!
特約店会議で決定した本生 おりがらみバージョンです!
出荷は一度きりの限定です。
亀の尾らしいわかりやすい酒質
フルーティで甘い華やかな香りは出羽桜の真骨頂。
やや甘めの味に仕上げてあります。亀の尾らしく旨味のある芳醇な味わいで長い余韻がお楽しみいただけます。
原酒のため、少しとろみも感じられますが、しつこさは無くバランスの取れた旨味を感じられます。
お薦めの飲み頃温度は冷たくヒヤして。 清涼感もお楽しみ下さい。
※画像および商品説明文は実際に弊社スタッフが唎き酒し全て自社で作成しています。
無断での引用・改変・転用は固く禁じます。
このお酒の成分
原料米 | 亀の尾 |
---|---|
精米歩合 | 45% |
酵母 | 協会1901号 |
日本酒度 | -3 |
酸度 | 1.4 |
アルコール | 17% |
補足情報
飲み頃温度 |
![]() ![]() |
---|---|
保管方法 | 冷蔵 |
化粧箱 | 別売 |
在庫 | 限定品につきなくなり次第終了 |
おすすめの発送方法 | 冬季間以外クール便推奨 |

720ml 2,310円
1800ml 4,400円
※化粧箱・発泡スチロール箱は当店販売品への使用に限らせていただきます。
箱のみの購入や購入本数を超える箱の購入はできません。
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
お酒のビンの形状等でご指定の箱に入れられない場合があります。
出羽桜 純米大吟醸 亀の尾 本生 おりがらみ 超限定品の感想
全部で0件の感想があります。
同じジャンルのお酒を探す
やさしい甘口
フルーティな香り
冷た~くヒヤして
出羽桜
初めての吟醸酒
新酒しぼりたて
生酒
純米大吟醸