高精白の山田錦を自社酵母で醸しました。
古酒をブレンドしており、旨みののったマイルドで キレのある二年熟成の純米大吟醸です。
香りは華やかすぎず、やや落ち着きをみせ、 非常に奥深い優雅な香りがします。
熟した蜜のような香りも微かに感じられます。
熟成酒をブレンドしていることで、 角の取れた丸みを帯びた味で刺激が少なくスルリと飲めてしまいます。
アルコール度数がたかめなので冷えすぎていると、 ちょっときつく感じがちですが、温度が上がり酒がなれてくるといい感じになりました。
美しい香りは酒を飲み始めた方に、 奥行きのある味わいは酒通に、万人にお薦めの酒です
実はこのお酒、市販の前にサンプルを頂き、 是非市販しようと蔵元に働きかけて世に出たお酒です。
上喜元の純米酒の中では最高峰に位置するお酒ですが、 原料米・主成分の割にとてもお買い得なお酒だと思います。 自信を持ってお薦めできる逸品です。
※画像および商品説明文は実際に弊社スタッフが唎き酒し全て自社で作成しています。
無断での引用・改変・転用は固く禁じます。
このお酒の成分
原料米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
酵母 | 自社酵母 |
日本酒度 | +1 |
酸度 | 1.3 |
アルコール | 16.0% |
補足情報
飲み頃温度 |
![]() ![]() |
---|---|
保管方法 | 冷蔵 |
化粧箱 | 専用化粧箱付き |
在庫 | 常時 |
おすすめの発送方法 | 夏季クール便推奨 |

720ml 2,860円
1800ml 5,610円
上喜元(じょうきげん) 純米大吟醸の感想
全部で3件の感想があります。
1999年 7月15日
1998年 1月 5日
先日のお酒の感想と注文をお願いします。 まず感想から
米鶴(金賞受賞酒)
この時、集まった5本(米鶴、麓井、千福、尊皇、一乃谷)の中で一番 すっきりしているようでした。対照的に麓井のが一番濃く感じられびっくり しました。メンバーの中での1番人気は尊皇(いかにもって感じがして)でし た。
上喜元(純米大吟醸)
最初はちょっときついかなと感じましたがおくといい感じになりました。
出羽桜(一路)
酸味を感じました。
また、友人へのお祝いとして「初孫:誕生」をお願いします。 上の子が3歳なんで古酒三歳とセットにします。
1996年 5月31日
今回の人気No.1は上喜元 純米大吟醸でした。 最初に出して失敗しました。(^_^;;
私は当日飲んだ中では喝采が良かったです。
同じジャンルのお酒を探す
上喜元
純米大吟醸
通も満足の熟成酒
食事と一緒に
飲みごたえのある酒