雄町の醸造では定評のある東北泉
山田錦が普及する前、全国的に使われていた酒米がこの「雄町」です。
近年の酒造りは山田錦一辺倒から脱却しつつあり、亀の尾やその他の米を使い、酒の特色や味の幅を広げてきました。
近年、初孫・出羽桜も相次いで雄町を使った酒を醸していますが、庄内地方で以前から雄町を使っていた蔵元の代表はこの東北泉といっても差し支えないと思います。
1500円以下で味わえる雄町本来の味
1500円以下で雄町を使った純米が味わえます。ですが、価格が低いだけではご案内はいたしません。
価格に見合った、もしくはそれ以上のものをこの酒からは感じられます。
おだかやかな香り非常にマイルドな口当たり。純米吟醸といっても差し支えない作りでサラリとたのしめる、親しみやすい雄町の純米酒です。
東北泉のちょっと雄町は飲み手を選びません。
※画像および商品説明文は実際に弊社スタッフが唎き酒し全て自社で作成しています。
無断での引用・改変・転用は固く禁じます。
このお酒の成分
原料米 | 岡山県産 雄町 |
---|---|
精米歩合 | 58% |
酵母 | 山形酵母 |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.4 |
アルコール | 15.5% |
補足情報
飲み頃温度 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
保管方法 | 冷暗所 |
化粧箱 | 別売 |
在庫 | 常時 |
おすすめの発送方法 | 普通便 |

720ml 1,705円
1800ml 3,300円
東北泉 特別純米 ちょっと雄町の感想
全部で1件の感想があります。
2020年 6月 5日
久しぶりに飲みたいと思って「ちょっと雄町」を購入したのに、宴会用に持って行かれてしまいました(泣)。
「美味しかったってさ」って、あんたも飲めなかったんか? というわけでもう一度お願いします!
同じジャンルのお酒を探す
やさしい甘口
コストパフォーマンス重視
常温保管OK
本物の燗酒
東北泉
純米
食事と一緒に
飲みごたえのある酒