
ということで、晴巳さんの田んぼに集合しました。
今回はなんと最多の参加者で大人や子供併せて30人以上になりました。

こちらの若くて綺麗な奥様はどなたの奥様でしょう。

はい、この人です。
剛田武さんの奥様でした。
「えー、ということで稲刈りします」と挨拶中のタケシさん。
TUYのテレビクルーも取材に来てくれました。
ジャイ○ンの脅しに屈したわけではないと思います。多分。

こちらは佐藤副会長の縁で、酒田にちょうどいらしていたお二人。見たことあるなぁという方もいらしゃるかも。NTVの鉄腕ダッシュのダッシュ海岸の指導にあたられているお二人です。Tシャツの方は海洋環境専門家の木村さんです。

さぁ、みんなでがんばりましょう。

雨がぽつぽつ降っているので、うちのちびっ子たちはお母さんが用意したカッパを着ることにしました。

早速稲刈り開始です。
先人を切っているのは小野木直前会長。
一部にコアなファンが居る黄色い長靴ではありません。

妻も子供二人と稲刈り中。
真面目にやっています。

小野木直前会長。今日も相変わらず爽やかでございます。
健康・安全・安心、お米を食べて育った米の娘ぶたなので、米への愛着が強いのです。

ダッシュ村のお二人はとてもタフです。結構寒いのにTシャツ...。
しかも作業が早い早い!

負けてはいられません。
酒田YEGで最も農作業になれている児玉さんも張り切っています。

開催が危ぶまれましたが、天気はかろうじて保っています。
人数も多いせいか昨年よりも早いです。

もちろん守屋委員長も頑張っております。

憲二さんも頑張ってます。

おい! 事務局、どうした!? 大丈夫か。

ちびっ子が稲刈りしているところを撮影しているTUYさん。

加賀谷さんは今回初参加。
加賀谷さんは港湾関係やNPO活動などいろいろされています。

輝磁の佐藤さんは今年もお子様連れです。
もう一人増える(というか増えた!) とのことで、たいへんおめでとうございます。

もうこれしか残ってないの? うーん早いなぁ。

さぁ一気に刈りとるぞ!

おりゃー! と活躍するちびっ子をTUYさんが撮影してくれました。
このシーンは後日、ニュース内で放送されました。
娘がドアップで出たので、それを見た担任の先生から電話がかかってきました。(^^;)
私も後ろの方で画面がからフレームアウトしていくのが写りました。(約1.5秒)

子供代表で娘がインタビューを受けています。
超恥ずかしがり屋なので、全く答えられず...。(^^;)
もちろんボツになりました。

だんだん飽きてきた長男からのリクエストで蛙を捕獲。

あのね、ポケットに入れたらかわいそうでしょ。

なにやら楽しそうな小野木直前会長と敦君。
頭の中は肉でいっぱい。

やっと作業も終わりました。
みんなご苦労さん。
怪我無く終わってよかったです。

さぁ、帰りはオープンカーでパレードランです。
「おい、ぼく、いいものあげるからおじさんとちょっとおいで」
と怪しく手招きしている児玉さん。

ちゃっかり児玉さんも乗車。

発進! 児玉さんは黄昏れています。

晴巳さんの作業場ではおにぎりと芋煮の用意が。
このおにぎりが超絶品です。
今年は「ひとめぼれ」と「つや姫」の食べ比べ。

少林寺な伊藤さんも芋煮をよそいます。

みなさん準備はいいですかー?

ぴかぴかの新米おにぎりに生唾が...。
塩でにぎっただけなのに、めちゃくちゃうまい!

いただきまーす。

みんな夢中で食べます。
娘はおにぎり美味しくて食べ過ぎて、芋煮を食べきれない状態。

番長登場! ...ということは

もちろん焼肉でーす!

焼肉番長の鮮やかなトングさばきで次々と焼かれる、肉の大商様ご提供の美味しいお肉。
今年もご馳走様です。

肉に目がない人、その1

その2

その3 (うちの子です ^^;)

食後の運動ということで、子供達は高いところから田んぼのダイブする遊びを始めました。
子供はどこでも遊びますね。
誰かが怪我するまで止めません。(^^;)

長年の参加とお肉の御礼を込めて、小野木直前会長にワインのプレゼント。
いつもありがとうございます。

一同満腹。今年も楽しい会でした。
倉庫に積まれるのは今年の美味し〜い新米。
この米が蔵人米になります。

晴巳さんを囲んで記念撮影。
忙しくて途中で帰られたメンバーも多かったのですが、最後まで楽しく過ごすことができました。
この後、有志で庄内町でカート大会を行う予定でしたが、生憎のウェットコンディションで見送りとなりました。
またの機会を楽しみにしています。