当ブログの人気コーナー(?) 「お客様愛車コーナー」に掲載ご希望の方は、ご来店時に遠慮なくお申し付け下さい。
車種は全く問いません。ご要望の方はもれなく掲載させていただきます。(^^)
木川屋のどブログ
基礎工事 掘り起こし
- 2006年12月 1日 13:14
- どぶろく設備
生憎の雨ですが、基礎工事は着々と進んでいます。
地面を掘る作業は順調です。
どんな建物になるのかはお楽しみ。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
酒造場建築着工! 基礎工事開始
- 2006年11月29日 13:11
- どぶろく設備
ついにどぶろく酒造場建築に向けて工事が始まりました!
当初は山形銀行大石田支店のような二階建てが目標でしたが、案の定予算の都合(^^;)で一階のみの平屋に決定。
まずは今日から基礎工事です。
完成は1月末の予定です。
お楽しみに〜。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
地鎮祭
- 2006年11月22日 13:12
- どぶろく設備
この日は地鎮祭がありました。
神主さんを招いて行うわけですが、天気がひどい!
台風か! というくらいの荒れ模様です。(^^;)
神はお怒りか!?
鎮まりたまえ〜 (-人-)
準備もたいへん。雨がっぱ着用です。
うーん、こんな天気でやりたくないぁと思っていたら、始めるときだけ風が止みました。
おお、神よ。(^^;)
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
奥羽自慢 蔵見学
- 2006年11月 8日 16:01
- 蔵見学
先日、柿でお世話になった奥羽自慢に蔵見学に行ってきました。
社長は何度かお邪魔したことがあるのですが、私と妻は蔵見学は今回が初めてです。
案内してくださったのは奥羽自慢杜氏の佐藤勝さん。
たいへん気さくな方で、丁寧に蔵の中を案内して下さいました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
奥羽自慢の美味しい柿
- 2006年10月31日 15:12
- 庄内柿
以前から当店で内緒で発送していた柿。
食べた方からのリピートが多いので、ネットでご案内することにいたしました。
まずは取材です。
蔵元の事務の方が畑をご案内してくださいました。
ありがとうございました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
1800mlコース 売り切れます
- 2006年10月25日 22:06
- 木川屋
大好評の木川屋オリジナル地酒頒布会ですが、1800mlコースは残り口数が数口の状態です。720mlコースはまだ大丈夫なんですが。うーん、募集開始からまだ一週間くらいなんですが....。(^^;)
みなさん楽しみにされていたのですね。
どうもありがとうございます。
これから、新規のお酒や特産品のご案内が続きますので、待っていてくださいね?。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
第18回 木川屋オリジナル地酒頒布会 会員募集開始!
- 2006年10月17日 09:23
- 木川屋
やっとお酒が全部そろいました。
年に二回だけの超人気企画の第18弾です。
この企画ももう10年近く続いているんですね。
驚きです。
今回も苦労しました。米鶴の9年熟成酒は予定本数に足りなかったのを、蔵元のご厚意でわけていただけましたし、松嶺の冨士の金賞受賞酒は蔵にあるお酒、全部いただくかたちになってしまいました。
他の蔵元にもいろいろわがままをいって、特注品や限定品を出していただきました。本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
案内前から多数のお申し込みをいただいておりましたが、案内後もたくさんお申し込みきています! 本当にありがとうございます。
年に二回だけのお客様感謝企画のお得な内容ですので、この機会にどうぞご利用下さい。(^^)
ちょっと肩の荷がおりました。(^^;;)
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
どぶろく米 刈り取り!
- 2006年9月26日 10:09
- どぶろく
どぶろくを製造するにあたって、農業を始める必要があるのですが今日は契約して自家栽培した米を刈り取りに行ってきました。田んぼは酒田市の山間部(旧松山町)の佐藤さんと契約したものです。
奇麗な沢水が流れ込み、美味しい米が獲れるところを厳選してこの田んぼに行き着きました。
品種は「ひとめぼれ」です。
雨天で二日間順延になりましたが、この日は快晴!
- コメント (Close): 2
- トラックバック: 0
神様 来店
- 2006年9月 8日 17:51
- 木川屋
神様...じゃなかった、
今日は東北泉の若き杜氏、神(じん)さんがご来店。
麗しき女性を連れてのご来店でしたが、きくところによると彼女、なんと蔵人(くらびと)なんだそう。
三重の「るみ子の酒」の蔵元で働かれて今年で二年目なのだとか。たしか蔵人のほとんどが女性の蔵です。男尊女卑なんて時代ではありませんが、酒造りは男でも体力的にキツい仕事。
すごいです。がんばって。(^^)
だんだん造りの時期も近づいてきましたものね。
そうそう、頒布会の特注品ですが、神杜氏から面白いお酒をご案内頂きました。決定し次第お知らせいたします。
あー、せっかくお二人ご来店下さったのなら、写真撮っとけば良かったなぁ。
今度は蔵元の方お見えのときは写真撮って、「どぶろぐ」のネタにしますので、覚悟して下さいね。(^^;;)
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
- 検索
- フィード
- リンク