ホーム

当ブログの人気コーナー(?) 「お客様愛車コーナー」に掲載ご希望の方は、ご来店時に遠慮なくお申し付け下さい。
車種は全く問いません。ご要望の方はもれなく掲載させていただきます。(^^)

木川屋のどブログ

田んぼは順調?

米作りから始める、酒田商工会議所青年部オリジナルどぶろく造り。

blog2008_20080716-DSC_9964.jpg
守屋委員長・事務局 仁さん・私の3人で、春に田植えした田んぼの様子を見に来ました。案内役はもちろん、田んぼのオーナーの晴巳さん。

あれ以来全く見ていないので、ちゃんと成長しているかどきどきです。
天気は曇りでしたが、今年の梅雨は雨が少なくて心配していました。

続きを読む

実験中

これ、なんだかわかりますか?
色も綺麗で良い香り。

blog2008_20080716-DSC_9970.JPG
酒田醗酵 工場長が実験中です。

続きを読む

ペリカンニュース取材

blog2008_20080705-DSC_9892.jpg
ペリカン便こと日本通運がペリカン便取扱店に配布しているペリカンニュース。

毎回、全国の取扱店をピックアップして紹介しているのですが、当店に取材の話がきました。

日本通運酒田営業所の岡部所長から依頼されたのですが、5〜6年くらい前でしょうか? 一度、掲載されたことがあるんですよね。(^^;)

そのように所長に告げたのですが、二回目でもいいんです。ということでしたので、取材を受けることになりました。

看板娘のコーナーがあるとかで、妻と娘がインタビュー中。

続きを読む

福島のSさんご一行ご来店

blog2008_20080702-DSCF0733.jpg
木川屋オリジナルの地酒頒布会の超常連、福島のSさんがご来店くださいました。
(向かって一番右の方)

Sさんとは、4年以上のお付き合いです。今回はご友人とご旅行。
裏の倉庫に、どぶろくにと一通り見学されました。

Sさんは肥えられているので、なかなか通なお酒を選ばれます。
折角なのでどうぶろく工場の前で記念撮影。

また近くをお通りの際は気軽にお寄り下さい。
お待ちしております。(^^)

初孫を楽しむ会

blog2008_20080701-DSCF0686.jpg
今日は今年で10回目となる、「初孫を楽しむ会」にお邪魔してきました。

当店からの参加は五名です。
画像にあるとおり今年も大盛況となりました。

美味しいお酒に、絶妙にマッチした食べ物。
たいへん楽しい会です。

初孫のさまざまなお酒や非売品のお酒まで楽しめてしまいます。

続きを読む

今日の配達は...

blog2008_20080630-DSC_9814.jpg
上喜元の配達用のバンです。

いつもは当店担当の高橋さんが乗られています。
高橋さんにはお世話になりっぱなしなのです。_(__)_

ところが今日の配達は。

続きを読む

高知よりM先生ご来店

いつかは当店に行きたいと言われていた高知のM先生。
ちょうど山形で医学学会があるということで、山形から日帰りでいらっしゃいました。

予想以上に距離があるので驚かれていました。(^^;)
そうです。山形県は広いのです。

blog2008_20080630-DSC_9839.jpg
どぶろく工場で、工場長とパチリ。

続きを読む

アルコール度数計測

blog2008_20080630-DSC_9806.jpg

醪(もろみ)が出来上がってきたので、今日はアルコール度数を計測しました。

酒税の申告時に必要になりますので、慎重にそして正確に計測しなければなりません。

シリンダーにうかばせているのが、浮標です。
1本うん万円で、しかもガラスの細い管なので取り扱い要注意です。

続きを読む

上喜元正一社長 上機嫌の巻

今日はひさしぶりに酒田醗酵杜氏と私と二人で、庄内を...、いや山形を...、いやいやもはや日本を代表する名杜氏の一人、上喜元の正一社長にお邪魔しました。

blog2008_20080602-DSC_9771.jpg

正一さん今日はとても上喜元...じゃなくて上機嫌です。
その理由は...

続きを読む

どぶろく仕込み体験 蒸米

今日は蒸しです。

blog2008_20080602-DSC_9651.jpg
張り込んだ米を蒸します。
やけどに注意。

続きを読む

52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62

全ての記事のインデックス

ホーム

検索
フィード
リンク

このページのトップへ戻る