ホーム

当ブログの人気コーナー(?) 「お客様愛車コーナー」に掲載ご希望の方は、ご来店時に遠慮なくお申し付け下さい。
車種は全く問いません。ご要望の方はもれなく掲載させていただきます。(^^)

木川屋のどブログ

どぶろく仕込み体験 洗米

今日は洗米を教えてもらいました。
先生はもちろん杜氏です。

blog2008_20080602-DSC_9641.jpg
今回は勉強ということで、手洗いです。
まず杜氏が見本を

blog2008_20080602-DSC_9646.jpg
参考にしながら、今度は私。
なかなか難しいものです。
そういえば、蔵元に長いこと修行に行きましたが、手洗いは体験したことなかったです。

冬場に手洗いやった蔵人の手を気の毒なほどぼろぼろになっていました...。

出羽桜 山形工場訪問

この間お邪魔したときは、石沢杜氏がお留守だったので技術センターの帰りに今日も寄ってみました。技術センターと山形工場は目と鼻の先です。

山形工場に行くなら、その前に私の酒造りの師匠であり今は同業仲間の「酒の郷 吉田酒店」の健一さんに連絡せねば!

ということで携帯に電話したところ繋がらず...。

うーん、仕方ないとりあえず寄ってみるか。と蔵元に行ったところ、見慣れた車が...。

あれー?? 健一さんここに居たの? (^^;)
ということで、またも手間が省けたのでした。

blog2008_20080531-DSC_9299.jpg

続きを読む

酵母を取りに山形へ

ということで、今日は妻と山形県工業技術センターに酵母を取りにお邪魔しました。

ここは山形のものづくりの総本山とも呼べる県の研究施設です。

酒造りでも県を代表する施設で、山形県の酒造業界に携わっている人間にとっては聖地とも呼べるところです。

今日は新しく発表された、発泡性清酒酵母の会議もあるので、酒田の蔵元も来ているようです。市販ももうすぐのようですね。> 発泡性清酒

中に入っていくと、受付のところでこちらをじっと見ている男性が。

あら?

工藤先生でした。お久しぶりですー。
ということで、手っ取り早く酵母を取りに実験棟に行くことになりました。
blog2008_20080531-DSC_9276.jpg
ここがTウィルスを培養しているアンブレラの秘密工場...なわけありません。

続きを読む

どぶろく仕込み手伝い

いよいよ今年最後の仕込みになりました。

最後の仕込みは勉強のため私が手伝うことになりました。
何事も体験ということで、まずは水汲みから。

blog2008_20080531-DSC_9262.jpg

水はいつものように鳥海山まで汲みに行きます。
満載するとステアリングが軽くなるんですよね〜。(^^;)
(後ろが沈むので)

新潟から自転車で...!!!

お客様愛車コーナーの二回目はこちら!

いつもご利用いただいているTさん。

ご自宅は横浜ですが、航海士の方なのであちこちの港に行かれています。
初めて当店にいらしたのは、もう8年以上前のことになります。

酒田港に海王丸が入港したときに、港から自転車で来店されたのでした。
その後もずーっとご愛顧いただいております。

Tさんから電話がありました。
「明日非番なので、ひさしぶりにそちらに行こうと思いますが、何時から営業していますか?」

私「9時ですよ」

Tさん「わかりました」

私「今どちらの港なんですか?」

Tさん「新潟港です」

私「おお、結構近いですね。」

そして10時過ぎに来店。

Tさんをみるとこの格好。
blog2008_20080529-20080529-DSC_9256.jpg

続きを読む

Renault megane


ご夫妻で何度かご来店いただいているTさん。
いつもありがとうございます。(^^)

Tさんの愛車はこちら
20080529-DSC_9219.jpg

続きを読む

酒田商工会議所青年部オリジナルどぶろく造り開始

今年から酒田商工会議所青年部ではオリジナル製品作りということで、どぶろくを作ることになりました。

どぶろくの製品を造るだけでなく、米作りから始めてみよう! という試みです。

ということで、まずは田植えから行います。

20080517-DSC_9134.jpg
当日は「そんなに人が集まらないだろう」という予測を大きく裏切り、(数名程度しか来ないのでは? という予測 ^^;) 総勢16名の方の参加がありました。

天気は少し肌寒いのですが田植えにはちょうど良いかも。

半袖半ズボンの方は、小野木会長(肉の大商 専務)です。

やっぱり会長は気合いが違いますね!

池田屋酒店の吉伸社長、風が冷たいのになんとスクーターで登場。

続きを読む

神様ご来店

ということで、東北泉の神(じん)杜氏がいらっしゃいました。

会社の帰りについでに配達に寄ってくださったのでした。
(いつも面倒かけてすみません)

いろいろお話しして盛りあがったところで、隣のどぶろく工場へ。

20080517-DSC_8909.jpg
工場長と談笑中。

20080517-DSC_8910.jpg
「今年の鑑評会も期待していますよ」と
声をかけたところ、

「いや、ほんと今年は無理です。ごめんなさい。」と返答されていました。

その後、東北泉は今年の全国新酒鑑評会で金賞受賞となりました。

これでなんと7年連続。神さんが杜氏になられてからは5年連続金賞(なんと打率10割!)ですね。

事前にその話をしたときは「あ、今年はほんとにダメ。受賞はまずないです。」とおっしゃられていましたが。

いやーすごいものです。

ほんとにおめでとうございます。
今後も良酒、期待しております。

神杜氏渾身の金賞受賞酒はこちら

また気軽にお寄り下さい。 > 神杜氏

木川屋com2.0!?

コンテンツのCMS化の実験をしています。

もちろんお金をかけずに手間かけて(^^;)なので、GPL準拠のものをカスタマイズして、コードも書き換えて、ローカルテスト環境つくって、Apache動かして、MySQLにphpMyAdminに、Ajax...Ruby...。

少し実現の目処が立ちましたが、これがなかなかいい感じです。

うまくすればスタッフ全員でWebの更新を行えますし、Webの構造化、データベース化が出来そうです。各ページURLも現状と変わらないままの移行です。

既存のCGIも生かしつつ、いまどきの新しい技術を取り入れながらシームレスに移行するのが目標です。

1996年に開始した当店のWebサイトですが、これが終わると見た目は全く変わりませんが、最大規模のリニューアル...というよりもまるっきりの再構築になりそうです。もっと便利になりますよ〜。

みなさんがアクセスしているページも、いつの間にか既存のHTMLではなくなっているかもしれません。

全部終わるのがいつになるのかわかりませんが。(^^;)

Nikon D70s

愛用のD70s。

キットレンズのAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの組み合わせ。

続きを読む

53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63

全ての記事のインデックス

ホーム

検索
フィード
リンク

このページのトップへ戻る